本日、NZドル/米ドルの設定を追加しました。
「NZドル/米ドル」トラリピ追加設定(2019/2/28~)
NZD/USD | 新規・買い注文 | 新規・売り注文 |
---|---|---|
注文方法 | らくらくトラリピ | らくらくトラリピ |
通貨ペア | NZD/USD | NZD/USD |
注文金額 | 0.1万(通貨) | 0.1万(通貨) |
レンジ | 新規・買い 0.7010~0.7500 |
新規・売り 0.6510~0.7000 |
トラップ本数 | 50本 | 50本 |
利益金額 | 4ドル | 4ドル |
決済トレール | 設定する | 設定する |
「売り」と「買い」が逆じゃないの?と思われた方もいるかもしれませんが、間違いありません。NZドル/米ドルペアについても部分的に両建て設定を入れました。
「NZドル/米ドル」トラリピ設定(2019/2/28~)
NZドル/米ドルの注文は「売り」「買い」の既存と今回分で4つになるのですが、トラップ幅が既存と同じなので合成した設定を提示します。
こちらが今回追加分とマージした設定になります。
NZD/USD | 新規・買い注文 | 新規・売り注文 |
---|---|---|
注文方法 | らくらくトラリピ | らくらくトラリピ |
通貨ペア | NZD/USD | NZD/USD |
注文金額 | 0.1万(通貨) | 0.1万(通貨) |
レンジ | 新規・買い 0.6020~0.7500 |
新規・売り 0.6510~0.7990 |
トラップ本数 | 149本 | 149本 |
利益金額 | 4ドル | 4ドル |
決済トレール | 設定する | 設定する |
過去5年日足高値の分布図から、頻度5以上をみて追加設定を入れました。
両建て範囲は、0.6510~0.7500になります。
設定追加後の管理画面
この追加設定よって余剰金が無くなってしまうので、30万円を追加入金しました。
従って160万円でトラリピ運用することになりました。
両建てにすると評価損益も相殺されるので、ロスカットの防止にもなるのではないかと一瞬考えたのですが、その前に決済されてしまうからロスカット防止にはならないことに気がつきました。。
やっぱりトラリピ特有の加速度的に増える含み損はちょっと怖いですね。
設定を入れて間もなく突然に、NZD/USDは急落して立て続けにポジションを取りましたが、果たして収支とリピートにどのような効果があらわれるか!?
(設定を参考にしていただけるならば幸いですが、あくまでも投入は自己責任でお願いいたします^^)