この数か月は無職だったのですが、3/1(金)よりフルタイムの仕事をはじめることにしました。
自分にどんな仕事が出来るのか分からなかった
これまで長く働いてきた仕事において、能力や経験に限界を感じたから廃業することにしたのですが、自分が他にどんな仕事ができるのか全く見当がつきませんでした。
そこでハローワークへ行き、相談員の方に率直に相談してみたのでした。
「自分はこれまでの仕事は決別したいのですが、正直、他に何が出来るのか自分で分かっていません。」と。
持参したノートパソコンに入れておいた経歴などの資料をみてもらったりと、2時間ぐらいかけて相談させてもらったのですが、これまでの仕事を武器にすることが出来そうな職種についてアドバイスしていただきました。
客観的にみてみると、これまでの業界の仕事は多くの分野で活かせるものだったのでした。
ぼくは、これまでやっていた仕事を「生業としたくない」のであって、その経験を活かしていくという発想が無かったのでした。
ハローワークへ行って相談をしたのは、とても良い選択だったと思っています。
どんな仕事に就くことになったのか?
詳しくまでは書けないので曖昧に表現しますが、これまで長く働いてきた業界は完全なホワイトカラーでした。
ですが、これから就く仕事はワークマンなどで作業服を購入するような業界に転身します。0からのスタートとなります。
雇用契約条件としては、試用期間の半年間が契約社員という感じで、給与は大学卒初任給に若干プラスしたぐらいからのスタートとなり、更に完全週休二日制だったのが、土曜日が出勤で日祝のみの休日となり、正直、条件は良くはないです。
まだ実際に仕事に就いた訳ではないので何とも言い難いところはあるのですが、経験を活かせられる部分もあって、そうした部分についてはイニシアチブ取っていけると考えたのです。これが最大の決め手です。
※イニシアチブとは、物事を率先して行動することです。
また地元の企業ということもあり、通勤時間が30分以内であることも魅力です。
これまでは片道1時間半以上をかけて職場まで通っていて、定時で帰れることも殆どなく終電で帰ることが頻発していたのですが、残業になっても数時間程度のようなので、仕事に関する時間としては減るのではないかと思われます。
これからは迷惑をかけた奥さんのためにも頑張って働こうと思います。
トラリピはフルタイムで仕事する人の資産運用に最適
そうは言っても、もう元のレベルの収入に持ち直すことは出来ないだろうと思っています。
だから何かしらの不労所得なり副業なりでこれまでの生活水準にしたいです。
でもデイトレードでは仕事をしながらだと難しいと思っていて、短い期間やってみて分かったのですが気になってしまって仕事がおろそかになりそうで、ぼくには向いてないかなと。
そういう点からすると、トラリピは「設定したらほったらかしで、利益が出るまで待つ運用が基本」ですから、フルタイムで仕事する人にとっては最適な資産運用手法だと思います。
今後のブログ更新について
ブログ更新はこれまでのように頻繁には出来なくなるかもしれませんが、 ぼくみたいに収入が少ないがために投資額も入れられない人もいるかと思うので、その中での成功例として出来る限り書き続けていけたらいいな、と思います。
これからも皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。